I・M
2024年入社
工学部 基礎理工学科 卒業
職種:ウエハプロセス
勤務地:兵庫

無線通信や光ファイバー通信で用いられている、高周波・光デバイスの半導体前工程におけるウエハプロセス技術を担当しています。その中でも無機薬品による処理工程を担当し、製品品質改善や歩留まり向上と担当設備の処理能力向上に加え、製造ラインの作業性改善など、量産ラインを技術面で支える業務を行っています。また製品開発におけるプロセス技術の確立や新規設備導入などの技術開発に携わることもあります。


量産技術に携わっているため、製造現場との関わりが多くあります。そのため、生産性や作業性を改善する業務をやり遂げた際に現場作業者から頂く、喜びや感謝の言葉に大きなやりがいを感じています。また、歩留まり向上などの品質改善業務においても、自分で考え、行動した結果が改善効果の数字として大きく現れることに、とても面白さを感じています。


経験者採用での入社ということもあり、入社歴も浅く、自分の担当プロセスでまだ対応できないことも多いため、それらへの対応力を早く身に付けることが直近の目標です。
その後は、社内はもとより、三菱電機の技術者からも頼られるプロセスエンジニアになりたいと考えています。そのため、今の担当分野に留まらず、他のプロセス技術や製品技術など幅広い知識を身に付けられるように、様々なことへ興味を持って取り組んでいます。


風通しの良い職場だと思います。上司や先輩方はとても話しかけやすく、わからないことがあれば丁寧に教えていただけます。仕事のことに限らず、プライベートなことまで相談すれば気軽に応じていただける雰囲気があります。
また、三菱電機の技術者も身近な存在で、立ち話などでも活発な議論が行われることがあります。こうした環境のおかげでコミュニケーションが円滑に進み、効率的に仕事を行うことができていると思います。


研修制度が充実していることに魅力を感じています。私は半導体業界未経験で入社しましたが、勉強する機会があるため、入社後に半導体に関する知識を身につけることができました(OJTも手厚いです)。また、働き方改革も進んでおり、多様で柔軟な働き方ができることも魅力の一つだと思います。社内のテニス部に所属しているので、定時後に仲間とテニスをするなど、ワークライフバランスの取れた、公私ともに充実した日々を送ることができています。

ある一日の仕事の流れ
-
08:30出社事務連絡などのメールを確認し、回答の返信を出す。また、1日のスケジュールを再確認する。
-
08:45製造現場の状況確認担当工程でのトラブル発生有無など、緊急対応が必要なものがないか製造現場の状況を自分の目で確認する。
-
09:30プロセス検証内容の考案各種改善業務などの計画業務を進めるにあたって、プロセスの変更内容が製品へ及ぼす影響や、どのような検証が必要となるかを考える。
-
10:30検証・データ収集立案した検証内容に従って、実際に製造ラインでの検証実験を行う。
-
12:00昼休憩食堂で昼食。大きく3種類(カレー、麺類、定食)から選べるが、いつも日替わり定食!(その日の気分でカレーやうどんを選ぶときも)
-
12:45検証・データ収集午前中に続いて、取得データを確認しながら、必要に応じて検証内容の見直しなども行い、検証実験を進める。
-
15:00データ整理、資料作成収集したデータの整理と考察を行い、技術資料としてまとめる。
-
17:30退社離席中に受信した業務連絡(メール)の確認や、後片付けなど帰宅準備をして退社。