K・N
2022年入社
理工学研究科 物理学専攻 卒業
職種:ウエハプロセス
勤務地:熊本

半導体ウエハプロセスにおける酸化・拡散・CVD工程の製造装置・設備・プロセスに関する技術が主な業務です。高品質・低コストで安定した生産を維持するためには製造装置・設備の適切な運用や管理・改善が必要不可欠であり、プロセスの品質管理最適化に日々取り組んでいます。また、これらの業務を行っていく中で知識や経験を蓄積し、新規に導入する製造装置や設備・新規プロセスの管理方法にも反映していくことで、さらなる技術向上を目指します。


パワーデバイスは、電力を必要とする自動車・鉄道・家電製品・ロボット機器などの様々な分野で使用されており、省エネ化や高性能化に貢献しています。半導体ウエハプロセスの製造装置やプロセスの技術向上によってパワーデバイスの高品質・高性能化を実現し、世の中に優れた製品を送り出すことに貢献できてるというのは大きなやりがいです。また、ウエハプロセスには数多くの工夫がされており、それらの技術一つ一つに面白さを感じます。


今は先輩社員や周囲の人に助けてもらうことが多く、自分だけでは解決できないことや気付けないこともありますが、仕事に取り組む中で知識や洞察力を磨き、気付けることを増やして自力で解決できるようになりたいです。また、将来自分が助ける側になったときに、これまでの経験一つ一つを無駄にすることなく細かく伝承して技術力を向上させ、高品質・高性能で環境的にも優れた製品が生み出されるような社会の実現を目指していきたいです。


職場はMSECだけでなく三菱電機やその他関連会社の人たちと一緒に業務を行っており、事務所が広く人数も多いです。そのため、所属している課だけでなく部門間の垣根を越えたコミュニケーションが活発に行われており、中でも特に印象的なのは立場関係なく誰とでも気軽に話すことができるという点です。相談事や分からないことなどについて気軽に話しかけやすい雰囲気であり、ちょっとした雑談や冗談で笑い合えるような職場です。


人材育成や技術教育に力を入れていることです。ウエハプロセスに関する講座が初級編から上級編まで数多くあり、半導体・ウエハプロセスの知識が一から学べる機会が設けられています。展示会やセミナー等への参加も強く推奨されており、半導体に関する広い知識を得る機会も与えられます。また、ワークライフバランスに関しても会社が力を入れており、業務だけでなく私生活も充実するよう配慮されているように感じます。

ある一日の仕事の流れ
-
08:30出社今朝までの未読メールについて、急ぎで対応が必要な連絡事項が無いかの確認と、直近の予定を確認する。
-
09:00新規量産設備の立上げ1新規に導入した量産設備を使用するにあたり、量産で使用して問題が無いかの確認・評価を行う。
-
12:15昼休憩社内食堂で食事。弁当を持参して自席で食べる日もある。
-
13:00昼礼午後~翌日午前までの業務内容について情報共有を行う。
-
13:30作業手順書の改定製造現場での作業手順書について、内容の変更・改善・追加などの編集を行う。
-
15:00開発品の対応量産とは異なる処理条件を作成し、開発品の工程処理を行う。
-
16:30新規量産設備の立上げ2新規導入した量産設備の確認・評価の続きを行う。
-
19:00退社一段落したところで評価を中断し、評価内容のデータをまとめる。